【地域ICTクラブ】地域ICTクラブ講座に児童20人 伊勢
9月27日、群馬大大学院の茂木和弘准教授を講師に招き、スタートした伊勢崎会場で最終回地域ICTを開催しました。 市内外の小学3~6年生約20人が参加し、小型コンピューター「マイクロビット」で、前進や後進、回転など車を動か …
9月27日、群馬大大学院の茂木和弘准教授を講師に招き、スタートした伊勢崎会場で最終回地域ICTを開催しました。 市内外の小学3~6年生約20人が参加し、小型コンピューター「マイクロビット」で、前進や後進、回転など車を動か …
9日、嬬恋村の嬬恋高校でデジチャレが開催されました。嬬恋高校の卒業生で映像制作会社「クーツ」(草津町)代表の花岡正人さん講師を依頼し、企画の立て方などを教えていただきました。今後は動画撮影、制作に挑戦し、クーツ様にアドバ …
太田東高理科部と嬬恋高プログラミング部の生徒4人が19日、前橋市のIT関連会社、システム・アルファを訪れ、仕事の現場を見聞きして自身の将来像を思い描いた。同事業を通じてデジタル技術を学んでおり、働くイメージを持ってもらお …
群馬大大学院の茂木和弘准教授を講師に招き、伊勢崎市でも地域ICTクラブがスタートしました。県内の大学生と高校生が助手として指導役となり、参加した小学3~6年の20人は、小型コンピューター「マイクロビット」を使い、プログラ …
7月12日(土)に、前橋市の放課後児童クラブ「あとりえ いずみさわ」で、最終回の第5回目「地域ICTクラブ」が開催されました。講師は、前橋市のIT関連企業・サンダーバード社長の山根洋平さんで、「スクラッチ」の操作方法を学 …
令和7年度のデジチャレ、新規で支援対象になった太田東高校では、理科部17人がプログラミングの基礎を学びました。 講師は、産学連携などに取り組むITコンサルタント「サイエンスパンダ」に所属する群馬大大学院の中沢信明教授が来 …
6月7日(土)に、前橋市の放課後児童クラブ「あとりえ いずみさわ」で「地域ICTクラブ」の第1回目が開設されました。今年度1回目の地域ICTクラブです。講師は、前橋市のIT関連企業・サンダーバード社長の山根洋平さんで、「 …
6月5日(木)には、本年度から新規高の嬬恋高校に講師を派遣、「ぐんまプログラミングアワード」への初出品を目指すプログラミング部の生徒5人に、作品のテーマやアイデアを考えるコツを伝授してもらいました。
令和7年度のデジチャレ、先日23日よりいよいよスタートしました!初日は群馬県立前橋高等学校科学・物理部と高崎高等学校物理部に講師を派遣、「ぐんまプログラミングアワード」への参加希望者への助言をお願いしました。 本年度は継 …
2024年度群馬デジタルイノベーションチャレンジの取り組みの様子が上毛新聞に掲載されました。3月30日開催の成果発表会では、「地域ICTクラブ」で学んだ小学生3名と、保護者で学童クラブ運営の主催者が活動について報告し、県 …