【成果発表会】多様な研究、調査発表 伊勢崎で7高校の生徒48人
3月30日(日)にスマーク伊勢崎にて、「群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表会」が開催されました。地域ICTクラブで学んだ小学生3名と保護者、県内高校7校のデジタル関連部活動の部員たちが1年の成果を発表しました。
3月30日(日)にスマーク伊勢崎にて、「群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表会」が開催されました。地域ICTクラブで学んだ小学生3名と保護者、県内高校7校のデジタル関連部活動の部員たちが1年の成果を発表しました。
安中市の学童クラブ「あさひ学童クラブ」で「地域ICTクラブ」の第5回(最終回)が開催されました。講師は高崎商科大学・学長の築先生で、「スクラッチ」や「マイクロビット」を使ってプログラミングを学びました。
伊勢崎市の学童クラブ「あすなろ児童館クラブ」で「地域ICTクラブ」の第5回(最終回)が開催されました。講師は群馬大学大学院理工学府の茂木和弘先生で、2月から3月に全5回、「マイクロビット」などを使ってプログラミングを学び …
群馬デジタルイノベーションチャレンジの一環として、企業へのインターンシップが行われ、明星電気(伊勢崎市)を県内の高校生が訪れました。前橋東高校、高崎高校、桐生高校、藤岡中央高校の生徒が参加しました。
群馬デジタルイノベーションチャレンジの一環として、企業へのインターンシップが行われ、太陽誘電八幡原工場(高崎市)を県内の高校生が訪れました。前橋高校、前橋東高校、藤岡中央高校の生徒が参加しました。
群馬デジタルイノベーションチャレンジの一環として、企業へのインターンシップが行われ、自動車部品メーカー、しげる工業(太田市)の本社を県内の高校生が訪れました。前橋高校、前橋東高校、太田工業高校の生徒が参加しました。
伊勢崎市の学童クラブ「あすなろ児童館クラブ」で「地域ICTクラブ」の第1回が開催されました。講師は群馬大学大学院理工学府の茂木和弘先生です。2月から3月に全5回、「マイクロビット」などを使ってプログラミングを学びます。
安中市の学童クラブ「あさひ学童クラブ」で「地域ICTクラブ」の第1回が開催されました。初回の講師は前橋市のIT関連企業・サンダーバード社長の山根洋平さんです。2月から3月に全5回、「スクラッチ」などを使ってプログラミング …
2~3月に、伊勢崎市と安中市の放課後児童クラブで地域ICTクラブが開催されます。各5回開催で、小型コンピューター「マイクロビット」を教材にプログラミングを学ぶことができます。
群馬デジタルイノベーションチャレンジの一環として、企業へのインターンシップが行われ、カラオケ店「まねきねこ」を展開するコシダカホールディングス(東京都渋谷区)の本社を県内の高校生が訪れました。前橋高校、高崎高校、前橋東高 …